
- 【1月6日まで】AmazonのAmazon Musicが4ヶ月99円キャンペーン実施中!
⇒Prime Music

どうもIYOです。最近はAmazonのもろもろのサービスを使いまくりで、僕の好みを僕よりもAmazonに知ってもらってます。
さて、今回はアマゾンの動画配信サービス「プライムビデオ」について紹介していきます。
現在多くの動画配信サービスが提供されていますが、その中でプライムビデオの魅力はいったい何なのでしょうか。
今回の記事は
- 動画配信サービスについて知りたい
- アマゾンのプライムビデオの魅力はなにか
- プライムビデオのプランは何があるのか
- プライムビデオは使っているけどもっと幅広い使い方を知りたい
- 無料体験から料金体系、解約方法まで知りたい
といった疑問を持つ人達に答えられるように紹介していきます。
先に目次を出しているので、気になるところから読んでいってください!(クリックしたらその項目にとべます。)
自分にアマゾンのプライムビデオがぴったり合うサービスなのかを確かめるのにこの記事が役に立てたら幸いです。
どんな人におすすめ?【先に結論!】

僕が個人的にAmazon プライムビデオをお勧めするのは
- Amazonでよく買い物をする方
- 余暇をもっと楽しく過ごしたい方
ような方たちですね!
・Amazonでよく買い物をする方
Amazon Prime は、やはりAmazonで買い物をする人におすすめです!
Amazonで買い物する際についてくる特典が、Prime会員にはとても多いです。
・余暇をもっと楽しく過ごしたい方
「Prime Video」「Prime Music」「Prime reading」などの特典はゆっくり過ごしたいときには最高です。日ごろからゆっくりと過ごしていたり、忙しめの人もちょっとした休憩で楽しめると思います。
他のVODサービスより動画数が多くはないので、ライトユーザー向けではありますがアマゾンオリジナルコンテンツもあるのでそちらも気になる人は見てみるといいと思います。
Prime Videoが気になる方は→【Prime Video】
他のVODサービスについては16の動画配信サービスを紹介した記事があるので気になる方はチェックしてみてください。
それではプライムビデオの説明に移りましょう!
Prime Videoとは

2015年9月に登場したAmazonによる定額制の動画見放題サービスです。
Prime VideoはVOD単体のサービスというよりも、Amazon Prime会員の付帯特典の1つの意味合いの強いサービスです。

Amazonプライム会員になれば、プライムビデオ見放題だけでなくて様々な特典もつくのが魅力でコスパがすごいなと思います。
Prime Videoの嬉しい点

Prime Videoは他の動画の楽しみ方と比べてどのようなメリットがあるのでしょうか。
- 圧倒的コスパの高さで様々な特典も楽しめる
- 様々なデバイスで見ることができる
- 無料体験もいつでも解約可能
・圧倒的コスパの高さで様々な特典も楽しめる
アマゾンのプライムビデオは料金設定がただでさえ安いです。そのうえ、10を超える特典が付いてくるのでコスパの面では圧倒的なクオリティを誇るサービスになっています。
・様々なデバイスで見ることができる
アマゾンのプライムビデオはPCやスマートフォン、TVでも観ることができます。サービスによってはPCのみでしか見れなかったりするものもあるので嬉しいポイントです。
・無料体験もいつでも解約可能
Prime会員は常に無料体験期間を設けています。さらに、無料体験はいつでも解約可能なので安心して利用できます。
以上がアマゾンのプライムビデオのメリットについてでした。まだ、実際の使用場面については想像できない方もいると思うので、余談として僕の活用方法を紹介していきます。
IYOのPrime Videoの活用方法

僕ももちろんアマゾンのプライム会員です。そこで、余談として僕のPrime Videoの活用方法を紹介していきます。
スマホアプリで見る

僕は基本的にはスマホアプリを使っています。寝る前にちょっと見たり、カフェで勉強や仕事をしているちょっとした休憩の時に見たりしてます。
普段から持ち運んでるデバイスで見れる手軽さは本当に便利ですね。
また、見るだけじゃなくて見れる作品を検索したり、友達と見た作品を見せたりするときにも使いやすいです!
TV(テレビ)で見る

1人で見るときはスマホでちょろっとでも平気だと思いますが、友達や家族とみるときにはやっぱり大画面で見たいですよね!
次の7つが大画面で動画を見れる方法です。
- スマートテレビ( LG Smart TV 、ブラビア、ビエラ)
- Apple TV
- ゲーム機( Wii U 、PS3、PS4など)
- ブルーレイレコーダー( ソニー、パナソニック )
- Fire TV Stick
- クロームキャスト
- HDMIケーブル
最初の4つは値段が高価なので、新しく買わなければいけない場合はあまりお勧めしません。

すでに持っている場合は簡単につなげていいけどね!
おすすめは手軽に始められる後の3つの
- Fire TV Stick
- クロームキャスト
- HDMIケーブル
です!
Fire TV Stick

Fire TV Stickは、Amazonが販売していてテレビのHDMI端子に接続するだけで簡単に動画を楽しむことができるメディアプレーヤーです。
必要なものはWi-Fiだけなので、誰でも気軽に始められます!
おすすめする理由としては
- 専用リモコンが付いている
- お手頃価格で手に入れやすい
- 対応しているVODサービスの数が多い
ですね!
いきなり高価なものを買うのは怖いので、5000円くらいで購入できる Fire TV Stickは おすすめです。
クロームキャスト

クロームキャストは、Googleが販売していてテレビのHDMI端子に接続するだけで簡単に動画を楽しむことができるメディアプレーヤーです。
おすすめする理由は
- スマホで手軽に操作できる
- 対応しているVODサービスの数が多い
- お手頃価格で手に入れやすい
です!
モデルによって性能や価格が違いますが、2代目のもので5000円くらいで購入できます。

基本的には Fire TV Stick と同じ感覚で使えるけど、専用リモコンよりもスマホで操作したい人はこっちのほうがおすすめ!
HDMLケーブル

HDMIケーブルとは、テレビとパソコンなどをつなぐ有線ケーブルのことです。
ケーブルをつなぐと、テレビ画面がパソコン用モニターに変身します。
おすすめする理由は
- 値段が圧倒的に安価で済む
- 接続が簡単
この方法はとにかく安く済ませたい人におすすめです。
ケーブルは1000円以下で購入できますが、パソコンを持っている人に限り可能な方法になります。
ダウンロードして屋外で見る

Wi-Fiがつながっていない環境ってあまり暇をつぶす方法がないですよね。
Amazon Prime Videoにはオフライン再生をする機能があるので、そんなときの暇つぶしにはもってこいです!
オフライン再生の注意点としては
- レンタル作品の場合、通常30日間あるレンタル期間が48時間に減ってしまう
- 権利の都合でダウンロードできない作品もある
- 視聴期限がある(ダウンロード完了から30日間、視聴開始から48時間)
- ストック数は25本まで
上記にある通りレンタルの場合も、通常の場合も視聴してからの期限が短めなので注意したいですね。
ストック数は25本もできるので、出張や移動が長いときにはこれでもかというくらいダウンロードしてから向かうと快適な移動になりますね!

友達と現地集合で遊ぶ時の集合までの暇つぶしとかに使ってます!
見逃した番組を見る

Amazon Prime Videoでは、その時期にやってる番組にもよりますがテレビで配信されるタイミングとほぼ同じタイミングで見ることができるようになります。
見逃した番組はもしかしたらAmazon Prime Videoにあるかもしれないのでチェックしてみましょう。
人気作を振り返る

Amazon Prime Videoでは、過去の人気作のいくつかも見ることができます。
一回見たことはあるけどまた見たくなった時や、友達からのおすすめで見てみよっかなって思った時には、Amazon Prime Videoでチェックしたら見れるかもしれません!
無料体験とその後の料金体系
それでは、アマゾンのプライムビデオの無料体験と解約方法について見ていきましょう。
無料体験とその登録方法は?
Prime会員には無料体験が設けられています。気になる方はまず、無料体験をして試してみるといいでしょう。
Prime Videoの無料体験は⇒【Prime Video】
Prime会員の学生プランの無料体験は⇒【Prime Student】
無料体験の登録するには以下の手順を追えば簡単にできます。
- 上記のリンクからアマゾンの無料体験のページにとびます
- 「~日間の無料体験を始める」をクリック
- 必要事項を記入する
この3ステップで完了です。すでにアマゾンの会員の方は1分もかからないと思います。
次に無料体験終了後の料金体系についてまとめていきます。
料金体系について
プライム会員のプランは大きく分けて
- 学生プラン
- 一般プラン
の2つが用意されています。順にプランの詳細について見ていきましょう。
一般と学生で変わってきて学生はさらにお得!

無料体験はだれでもできますが、学生の人は一般の人よりもお得にプライムビデオをたのしむことができます。

僕は学生最後の年なので、今のうちにお得感を楽しみます笑
Prime Studentというプランになり、Amazonプライムと同じ内容+αで、6ヶ月間無料体験がつき、その後も年会費は1900円(税込)、月会費200円(税込)と割安になります。
学生限定のプランとは言え、Amazonの厚遇がすごいですね。
このプランに申し込む手順は
- 【Prime Student
】にアクセスします。
- 必要事項を入力し、「次へ」をクリックします。
- 会員になると、サイト上部のロゴにプライムの文字がつきます。
必要事項には
- 学校の学籍番号
- 学校のメールアドレス
の登録が必要です。それか学生証の写しをカスタマーサービスに送ることで申し込めます。
プライムStudentが気になる方は⇒【Prime Student】から!
次に学生以外の方の料金設定についてまとめていきます。
学生以外の無料体験後について

無料体験後の価格についてですが、主に3種類の料金体系があります。
- 年間プラン
- 月間プラン
- レンタル(個別課金)
・年間プランについて
このプランは年会費4900円を支払えば1年間ずっと使用できます!
月換算すると408円で使い放題ということを考えると、驚くべきコスパですね。。。
・月間プランについて
月額500円を支払えば1か月間見放題を楽しむことができます。
年間プラント比べると少し割高ですが、それでも500円で楽しめることを考えると圧倒的なコスパだということが分かります。
・レンタルについて
月間プランや年間プランとは関係なく、個別で課金するレンタルになります。
金額は100〜500円程度で、新作なら400〜500円です。
画質を下げると、100円割引になるのでぜひ利用してみましょう。
いままではTSUTAYAまで行ってレンタルしなければいけなかったのが、Amazon Primeで見れるようになったのは便利ですね!
メリットは
- 新作が全部借りられていて品切れ!という心配がない
- 48時間たったら自動的に返却されるので、意図しない延長料金を支払わずに済む
ことだと思います!

新作映画を急な雨の日とかに見たくなった時に、家で簡単に見れるようになったのは嬉しいですね!
年間プランと月間プランどっちがいいの?
2つのプランの料金やメリットデメリットをまとめました。
年間プラン
- 料金
4900円(税込)/ 年
408円(税込)/ 月
- メリット
月間プランに比べて割安
いったん支払ってしまえば更新がなく楽
- デメリット
あまり観ない月がたくさんあったり、途中で解約したくなったら割高になってしまう
月間プラン
- 料金
6000円(税込)/ 年
500円(税込)/ 月
- メリット
いつでもやめられる
自身のスケジュールで調整できる
- デメリット
年間プランに比べて割高になる
以上のメリットデメリットを踏まえると、人によって最適なプランが変わってくるでしょう。
年間で1,100円の誤差なので、9ヶ月以内の利用なら月間プランがお得、10ヶ月以上利用するなら年間プランの方がお得です。
自動延長される?
期間が終わると、自動で有料プランに移行されます。有料プランを利用するつもりがなければ、以下の手順で解約手続きをしておきましょう。
以上が料金設定と、比較でした!
次に解約方法について見ていきましょう。
解約方法【すぐに簡単にできる】

以下、
- 無料期間中の解約方法
- 無料期間終了後の解約方法
についてまとめていきますが、まだAmazon Prime Videoに登録していない人は、無料体験があるのでまずは試してみるのが手っ取り早いと思います。

上のボタンから簡単に解約を行うことができます。
無料期間中の解約方法
次のステップを踏めば、無料期間中の解約ができます。
解約の手順は以下の通りです。
- 【Amazonプライム会員登録をキャンセル】をクリック
- 【Amazonプライム会員情報を変更する】をクリック
- 【会員資格を終了する】をクリック
- 【20xx/xx/xxに終了する】をクリック
これで無料期間終了後には自動解約されます。 ボタンを押していくだけなので1分くらいで終わると思います。
無料期間中しか使わない予定の方は、解約しちゃいましょう。
無料期間終了後の返金はできるの?
僕もよくあるんですが、
「うっかり無料体験の解約を忘れてしまった!」
「会費をもうクレジットカードから落とされてる!」
という人もいると思います。そこで気になるのが返金はしてもらえるのだろうかということ。
無料期間終了後の返金ですが
全額返金できます!(ただし条件付き)
その条件とは、有料会員移行後に一度もプライム特典を使用していないことです。
もし使用していなければ、解約手続き画面で「プライム特典はすぐに終了し、残りの会員期間に対し¥4900が返金されます。」と表示されるはずです。 (年間プランの場合)
返金については、通常キャンセル日から7-14営業日の間に行われるようです。
このように簡単に解約及び返金ができるので、プライムビデオのに興味はあったけど解約方法が不安だった人も安心して利用できると思います。
プライムビデオが気になる方は⇒【Prime Video】
まとめー快適な動画見放題サービスに浸かれるー

さて、今回はアマゾンのPrime Videoについてまとめてきました。
まったくわからなかった人もここまで読んできて、様々な特典や活用方法、そして無料体験から解約までの流れについても分かったと思います。
プライムビデオの魅力についておさらいしておくと
- 圧倒的コスパの高さで様々な特典も楽しめる
- 様々なデバイスで見ることができる
- 無料体験もいつでも解約可能
個人的なおすすめしたいユーザーは
- Amazonでよく買い物をする
- 余暇をもっと楽しく過ごしたい
のような方たちでした。
気になるサービスだなと感じた方はぜひチェックしてみてください!
Prime Videoの無料体験は⇒【Prime Video】
学生の方は⇒【Prime Student】
ファミリープランに登録したい方は⇒【Amazon Family plan】

●The Arts of the Chillax【Chill & Relax】
●Fragrance / Music /Video / CBD etc
●Chillaxの快適体験をBlogで伝えたい
●香水が好きすぎてフランスまで作りにいきました